人気ブログランキング | 話題のタグを見る

残虐ゲームもポルノも、大人が享受できる特権でいいじゃん。

残虐ゲームを有害図書指定 神奈川県が全国初

 自分がゲームをやっていて、確かに、「これは子供にはさせたくない」と思うモノはある。

 もっとも、うちで買い続けてるのは殆どがその類ではないかとも思うが(藁)。でもまあ、そういったゲームをやりながら、それを平気で子供にさせてる親御さんや、つうか、子供がどんなゲームをやってるのか知ろうともしない親御さんも居るってことに、ちょっとぞっとしたりするのも事実だ。
 だから、人に貸す場合も、お子さんが居る家庭だと「絶対、その子の前ではやらないでくれ」と念を押したりする。たいてい、弁えた相手だから大丈夫だと思うんだけどね。



 私は青少年の凶悪犯罪とゲームとにはっきりした因果関係などないと思っているし、そういう事件が起こるたびにゲームがやり玉に挙げられることには憤りを感じている。キラータイトルのゲームならば何十万人、何百万人というユーザーが居て、その中で、「たまたま」加害者になった人間は何人なのかということ考えてみれば、すぐわかることだ。そんな犯罪おかさないユーザーの方が遥かに、というか圧倒的にその方が多いんだから。

 そして、闇雲に子供を危険なものから遠ざけるのは大反対だ。性に関して隠すのも大反対だ。リスクゼロの社会などない以上、子供に教えるべきなのはその危険に対処するための知恵だろう。大人が早急にやるべきことは、できもしないネバーランドを作る事じゃなく、今のこの世界で子供が生き抜くための知恵と勇気を与えることだろう。

 だけど、基本的に、子供に与える情報、特に中学生以下の子供に与える情報は、ある程度、親ないし大人が管理していいと思う。何故って、リスクマネジメントを教えることと、ある種のエンターティメントを解禁することとは全然違うじゃない。
 たとえば、性に関する正確な情報を与えることと、性行為を行うことを認めることや、エロサイトを覗くことを認めるのとは全然違うでしょ。

 それでも子供は知りたがるだろうしさ。そうやって親の目を掠めてそういった情報を自分で掴んでいくのが、また成長過程には必要だったりする場合もあるし(藁)。それもまた「自主的に必要な情報を得る」という、学習行為ではあるでしょうが。

 まあ、「このゲームを子供にさせたくない」ってのも、私や同居人の大人としての感傷なのかもしれない。これをしている子供を見たくないという。
 でも、それくらいいいんじゃないの?(藁) 大体、若い身空で何でもかんでもOKってのもつまらないじゃない。大人になる楽しみが少しでもあった方がいいじゃない。連れの子は今小学生だが、高校に入ったらPS2のゲームのどれをやってもいいのだ、バイオができるのだ、その日が待ち遠しいのだと言っておったぞ。

 ただ、気になるのはこの「有害」という言葉、そりゃもうお役所が決めることなんで、そういう物言いなんでしょうがねえ。子供に見せたくない=有害って安易な言葉遣いのレッテル貼ると、またぞろ、ゲームの事なぞ知りもしない、そして昨今よく見かける短絡思考な親御さんがたが集団ヒステリーを起こされて(それをジャーナリズムが煽って)、一方的にゲームを排除しようとか騒ぐ可能性だってあるよなあと。かつて、「有害図書たる漫画排斥運動」ってあったし。

 まあ、「有害図書」、残虐なゲームであれポルノであれ、それを楽しむのは大人の特権であって、「ずるーい」「どうして大人だけー」とか子供がほざくのに何を遠慮することがある。何でそう何から何まで、子供にいい思いさせねばいかん。誰が養ってるの、誰が食わせてるの。
 また別の連れは彼女自身がヘビーなゲーマーだが、子供にやらせるゲームにはかなりきつい規制をかけている。それで、上記のような異議が出た場合、「はいはい、あんたが所得税なりとも払うようになってから言ってちょうだい」と即座に却下する。
 私はそれを正しいと思います。

 ところで、この有害図書選定には、例のゲーム業界のレーティングが参考にされてるのかな。まあ、あれも結構いい加減だけど、そんなもんじゃない?
 だって、最終的には保護者が決めることでしょ。親がそれを決めるのは私らだって気でいるなら、役所がそんなことに介入するなと目くじらだてるほどの問題でもないよ。
 自分の子供なんだから。彼らに何を与えてよくて何を与えてよくないかを全部、お役所とか学校に決めてもらおうと思う方が、間違ってるんじゃないのかな。その方が怖いんじゃないのかに。 「のびのびと個性的で、なおかつ自主的で、本当は頭よかったりして」ってなお子さんに育って欲しいと思われるのならなおさら、親御さんがまず「自主的に思考なさる」のが一番手っ取り早いんじゃないかと。 子供は親の表も裏も見て育ちますから。

 勿論、「バイオハザード・シリーズ」は入ってるんだろうな(藁)。も、三上とカプコン、それも一種の品質の証だね。「4」での三上ってのは紛うかたなき確信犯だし。

んで→残虐ゲームを有害図書指定 神奈川県が全国初(独り言)
ゲームを止めるよりも(web tonbori堂)
こんなのも指定してあげたい(umaco)
by acoyo | 2005-03-02 15:39 | ゲーム | Trackback(9) | Comments(21)
Tracked from ハサウェイの徒然なるまま.. at 2005-03-02 16:05
タイトル : 条例ではなく・・・
残虐ゲームを有害図書指定 神奈川県が全国初。 神奈川県が2005年度から、殺人や暴力など残虐シーンを多く含む家庭用テレビゲームソフトを条例に基づき「有害図書類」に指定し、18歳未満の青少年への販売を禁じる方針を固めたことが2日、分かった。県によると、テレビゲームソフトを有害図書指定にするのは全国で初めてという。 確かに、テレビやゲームが子供に与える影響って大きいと思います。 ただ、だからといって条例を制定するのはどうかと思います。 そんなの、家庭でチェックするべき問題なんじゃないですか...... more
Tracked from something on.. at 2005-03-02 16:45
タイトル : 概ね賛成
残虐ゲームを有害図書指定 神奈川県が全国初 | Excite エキサイト : 社会ニュース 有害図書にゲームなどが含まれていたことは知らなかった。 審査方法の難しさで今まで指定対象から外されていたことも、 その認知度に影響しているものと思われる。 「殺人や暴力などを美化した描写」とあるが、これも一概には 指定基準としてあいまい。今後適切な詰めが必要だろう。 アクション系、RPG 系に多い過度な残虐的描写は、プレイした ことのある人間ならこの条例の妥当性が理解できるだろう。 ...... more
Tracked from せんだって日記 at 2005-03-02 22:51
タイトル : 良識人はゾンビ並みの頭なのか
 せんだって、浅薄なthejuonCMクレーマーの抱える深い闇に踏み込んだのもつかの間、こんどは神奈川県で残虐ゲームが有害図書指定されるという。 業界団体である、特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構(http://www.cero.gr.jp/index.htm...... more
Tracked from 息抜きなさし出口 at 2005-03-03 11:56
タイトル : いいカッコしい?神奈川県議会
共同通信ニュース 03月02日 11時22分 残虐ゲームを有害図書指定 神奈川県が全国初 ゲームには、よく「このゲームには暴力シーンやグロテスクな表現が含まれています」という表示がありますが、あれは業者が自主的にやっていることなんでしょうか。 あの表示はゲーム全体の中で一部でもそういうシーンがあることを説明しているので、購入者はそれなりの覚悟(?)ができて、有効だと思いますが、 神奈川県が全国初で有害図書指定するゲームソフトは、「殺人や暴力など残虐シーンを多く含む」ものという説明があり...... more
Tracked from 六百デザインの「嘘六百」 at 2005-03-03 15:05
タイトル : ゲームも有害図書指定されるコト
この「有害図書」という思考停止的な云い方は、非常に不快だ。子供を持つ親御さんに「ゲーム=有害」と刷り込むようなイメージ操作の匂いが感じられて、怒りすら覚える。ゲーム業界に喧嘩を売っているのか。 同じ論法ならば、例えば、鶴見の愛読書であるところの「美徳の不幸」「悪徳の栄え」(ともにマルキ・ド・サド著。渋澤達彦訳がお薦め)なども「有害図書」としなければ、辻褄が合わんだろう。... more
Tracked from 下衆牢愚 at 2005-03-03 17:58
タイトル : こんなのも指定してあげたい
残虐ゲームもポルノも、大人が享受できる特権でいいじゃん。 こういうのってメーガン法とかと根っこが似てる気がします 問題性という意味ではなく考え付く人たちの思考のベクトルっていうか・・・ あと江戸時代の罪人の入れ墨とかもそうじゃないでしょうか  「そうか日本人に合ってるんだ」と妙に納得してしまいそうです だったらいっそ 有害ドライバー指定(度々交通違反をする人対象)とか 有害ドランカー指定(度々酒場で暴れる人対象)とか 有害理美容師指定(度々耳を切ってしまう人対象)と...... more
Tracked from 六百デザインの「嘘六百」 at 2005-03-03 17:59
タイトル : 杜撰な審査で有害図書指定ってどういうコト!?
「残虐ゲームを有害図書類指定に」元記事を読む限りでは、まったく杜撰な審査だとしか云いようがない。目立つゲームソフトを槍玉に挙げて社会問題化するのが狙いなのか。「暗中模索でとにかく試してみようということ」で条例を作ってはいかんだろう。... more
Tracked from とある店員のぼやき at 2005-03-05 12:30
タイトル : 残酷・ショッキングな映像と現実
残虐ゲームもポルノも、大人が享受できる特権でいいじゃん。 aco様とは言い回し方が若干ことなりますので、異論だと思われる方もいらっしゃるでしょうけど、最終的な方向は同じなので 小中高と多感な時代に当時ブームだったこともあり、ホラー映画、スプラッター映画は劇場公開されると必ず見に行っていた。 最近はジャパニーズホラーが人気ではありますが、「いま有名なホラー映画監督は?」なんて質問されても、大して思いつかない。当時から現役でホラーを撮っている監督なんて「エルム街の悪夢シリーズ」の監督で「...... more
Tracked from Cantina at 2005-08-11 14:13
タイトル : 有害ゲームとは・・・?
どうも、乳酸菌が唯一の親友・・・という人に出くわした僕です。 さあ、ようやく復活です!みなさんお待たせしました(誰も待ってない) では、今日はスターウォーズから離れて今話題の「有害ゲーム」について取り扱いたいと思います。   知らない人の為に・・・ ... more
Commented by retoucher at 2005-03-02 16:16
トラックバックありがとうございます
こういう問題が出てくると、子供と大人のボーダーラインってどこにあるのか考えてしまいます。
Commented by kingdow at 2005-03-02 17:01
私が今日読んだ本も残虐で、未成年には読ませたくないと思うようなものでした。でも表紙からは内容は想像つかないし、普通に図書館の新刊コーナーに並んでいたので、誰でも手にとれるわけだし。

外からでは判断がつかないものって始末が悪いです。この本のことは返却の時に司書さんに言うつもりです。
Commented by forest-sea at 2005-03-02 21:30
ゲーム機の性能が上がってくるにつれ、こんな問題も当然出てきますよね。サターンや初代PSならばこんなことにもならない。事はアダルトゲームだけの問題じゃないのれす。段々映画といっしょで、PG12とかR18とかの縛りを設けたほうがいいとは思います。ただね、ゲームの影響で凶悪犯罪の低年齢化が進んだっていうのは、理由を見つけられない大人の苛立ちに安易に呼応しただけのものだと思います。
Commented by bukabin at 2005-03-02 23:18 x
重くて元の記事が読めない!はあはあ・汗。

こーゆーのって,指定しないまでも,
各家庭で親がダメって言ったら子供は我慢する.
っていう風にはいかないものなのかな?
てゆーか,怖いゲームって,小さい子供は怖がってやらないですよね☆
やりたがるのは,もう毛も生えてるくらいの子達でわっ?
有害っていうのは,その年頃に対して有害って意味?
そのゲームをしたからって凶悪になるとは思えないけど。。。
作ってるのも大人で,創造性豊かなクリエーターなわけですけど(笑)
そのシト達はどう思ってるのでしょうねー。 
全然関係ないけど,ゲームとかマンガ規制する暇があったら
生理用品のCMを流すのやめてほしい(;’д`)
Commented by tonbori-dr at 2005-03-02 23:42
acoyoさんに同意。
まず親だろっていつもこの手の報道には思ってしまう。
Commented by gun_gun_G at 2005-03-03 00:21
ゲーム制作サイドだったGにいわせると
親自体がゲームをやってた世代になってきたから、
こういう問題は親もよく考えないとイカン。
作る側としては企画が面白ければ良いという判断で作るから、
ゲーム会社の問題もあるにはありますが、
その見極めがゲーム世代の親にかかってくるのでしょう。
なんでもかんでもゲーム会社が悪者というのは、どうも・・・。
Commented by KAZZ at 2005-03-03 01:30 x
親が能動的に関与すれば済む話だと思います。
ガキは巧妙に隠しますがね。
お上らしき奴等が決める事ではないですね。

「有害」って、どの口が云うんだ?どの口が。
Commented by PiuLento at 2005-03-03 10:23
日本て、昔から、いろんな点で親や社会がすべきことを、国なり自治体が規則を作って肩代わり、というか、押し付けているように思います。

例えば、今回acoyoさんが取り上げている、ポルノとかゲームとかに関しての「大人・子供の区別」のなさ。コンビニに、子供には適さない雑誌などが平然と並べられていたり、テレビも然り。(テレビは近頃随分まともになりましたが。)

そういう点で、まだ熟した社会ではないのかなあ、と、思いました
Commented by acoyo at 2005-03-03 10:45
この問題について、みなさんのコメントを見て、私も結構また考えました。結構、言葉足らずが多かったなと反省したりして(藁)。
だもんで、今回は申し訳ありませんが、まとめてお返事します。そして、もうちょっと記事自体を考えて、おってHPの方にまとめて上げようと思います。簡単に考えをまとめると、
1.子供と大人の間にはちゃんと線引きが要る。それは大人の傲慢でも管理主義でもなく、子供のためである。そして、現在のゲームには子供に魅せたくないモノは確実にある。
2.ただし、それは作る側も「大人に見せよう」として作っているので、それを考えずに子供に見せて来た保護者の側にも問題はある。
3.だから、今回の措置は、私としてはある程度理解できる。だが、繰り返すけど、これは本来、親の判断すべき問題である。
4.有害と言う言葉で、線を引くから、子供がうろんな眼を向けるのだ。はっきり、「お前らは見るな。大人はありなのだ」と言えばいい。
5.有害と言う言葉は、作り手側に対する無礼でもある。でも、馬鹿な役所にもらう「有害」レッテルは、優れた「大人向け」の作り手には勲章なんじゃない?(藁)
ってとこです。(続く)
Commented by acoyo at 2005-03-03 10:54
業界側の反応はまだわかりません。ただレーティング問題の時、有名各社はみな、「我々の商品の中には、大人向け、小さなお子さんに見せようと思って作っていないものもある。だからオレンジのシールも貼ってある。これからも線引きなりガイドなり示してもらうとありがたい」
んで、問題は小売り側に移るんですね。おそらく、「ゲーム批評」あたりがマジな特集組むかなあと。それとも「ニューズウィーク日本版」が先か(藁)。

あ、そうだ、まだあった。繰り返しになるけど、
6.ゲームを青少年の重犯罪のスケープゴートにするな。
7.だからって大人も気軽に判断能力の無い子供に見せるな。
 それと、ゲームのようなやり玉に挙げやすいものだけ「有害」シールで除外するんじゃなく、大人社会全体が日常的な子供への気配りをちゃんとしろ。
Commented by kashimaru122 at 2005-03-03 10:55
おひさしぶりなり。こんにちは。
ずっと海外に行っておりまして、
パソコン立ち上げる余裕がなかったなり。
今までのブログ全部読ませて頂きましたなり。
相変わらず飛ばしておりまする。尊敬しまするです。

ゲームといえば、去年「サイレン」という
いわゆるこわゲーってのをはまってやってましたなり。
これがかなりおもしろかったなり。でも
「ぶっ殺してやる。」とか画面に向かって言ってた様な・・・
て、ことはやっぱ影響という部分ではよくないんだろうなあ・・
個人の自我を尊重しようという教育法に移行しつつある現状、
その自我の尊重ってのを大人は勘違いしてる気もするなり。
ゲームをしてどう感じるかは子供自身の思想だから・・みたいなね。

Commented by acoyo at 2005-03-03 11:02
Kashimaru122さん!
心配してたんですよ、またご病気かと思って!
そうですね。足しておこう
8.自我を尊重するってのは、大人がきちんと育ててやるってことなんだ。
Commented by せんだって日記 at 2005-03-03 12:37 x
tb返し、ありがとうございました。
親はどこまでネグレクトできる社会になるのでしょうかねぇ。
Commented by umaco at 2005-03-03 17:58
せっかくのいい議論に変なトラックバック付けてごめんなさい
Commented by acoyo at 2005-03-03 18:12
★せんだって日記さん
問題はかなり親の方にあるような気もします。馬鹿な親が阿呆な行政を突き上げるわけですね。

★umacoさん
必殺TB返し! いえいえ、こんなTB大好き!
Commented by jaguarmen_99 at 2005-03-03 19:14
結局何かを排他することは自分が常に「イイヒト」になれる、という免罪符なのだと考えます。そして「間違ったことをしていないのだから」という「等価の幻想」に陥りやすい。すると誰も責任を負えないから本当は個のレベルから始まったことなのに、集のレベルに加速してごまかしてしまうのでしょう。オトナというのは色々顔を使い分けているんだぜ、という事を教わるのがオトナになるということなのかもしれませんねー…。
Commented by tonbori-dr at 2005-03-03 19:50
TBありがとうッス(^^)
心配なのは業界の反応ですね。現場サイドよりお偉い方々の反応がちょっと気になる。
Commented by acoyo at 2005-03-03 22:09
★jaguarmen_99さん
人がリライトしてるときに、またヘビーな問いかけを(藁)。

★tonbori-drさん
そのことについて話すと長くなるんで、HPの原稿に今、書いてます(藁)。
Commented by つるみー at 2005-03-04 11:38 x
今回の問題について色々回ってみたんですが、acoyaさんの文章、いちばん「腑に落ち」ました(んでもって、TB打たせていただきました)。ワタシは小学生向けのゲームを作っているので、お子さん親御さんと触れ合う機会が多いんですが、親御さん自身がゲームをされる家庭の方が、「子供とゲームをいかに付き合わせるべきか」について考えているような気がします。
次のエントリー(清書中?)も期待してます。
Commented by acoyo at 2005-03-04 20:34
★つるみーさん
2度のTBありがとうございます。HPに載せようかって分は……期待外れだったらごめんなさい(藁)。
Commented by tamaki_weblog at 2005-03-05 02:33
ああ~、納得です。
まず、親(か、それに該当する保護者)ありき!
大人になったらしていいことさって教えるのって重要だと思う。
なんでも管理はできないし、子供は隠れてしようとするけど
そこには「しちゃいけないことしてる」って意識が芽生えるわけだし。
(えと、それ系のゲームを否定してるわけじゃないです@しちゃいけないこと。言葉が足らずすんません。)
そういう意識も成長に必要だと思うんです。
ゲームはしないのにコメントつけてすみませんが、ゲーム以外でも
そうだと思うんですよねぇ。