人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あまり簡単に定義してもらいたくないぞ、ビートルズは。

誰が本当の「日本のビートルズ」なのか | Excite エキサイト

 何か、これネタの問題以前に、ネタを考えるその考え方自体が「外してるぅ」という感じなんですわ。いえ、私としては。
 だって、これってまず、ビートルズのおおまかな定義っての決めなきゃ遊びの議論にもなんねえじゃん。なんでこう日本じゃ、ネットのみならず、デイベイトやろうかって時に、それが遊びでもなんでも、まずテーマやタームの定義を揃えるってことをしようとしないんだろ。

「日本のビートルズ」ってことの根本は、ビートルズって何よって問題なんだもん。そこへ「日本の」ってついた段階でなんだかとっても後ろ向き(藁)。つまんなさそげな感じぃって。
「日本のビートルズ」って決めてなんか面白いのかなあ。僕の好きなフリッパーズギターは日本のビートルズだい、えへん!って嬉しいのかなあ。いや、フリッパーズギター好きだけどな(藁)。

 まあ、楽しんでらっしゃる方はいいです。お邪魔したり水を差す気もなく、以下は単に私見ですので。既に怒ってる方はこの先読まないでください。お願いね♪





 ほんで、私にとってビートルズ、という存在の困ったちゃんなとこはそうそう簡単に定義できないとこにあるんすよ。音楽面は当然、同時に社会的側面を見なきゃいけないわけで、貧弱な脳内データベースをググっただけでも果てしないページ数が出てくるのに、その結果を幾つかピックアップしただけじゃ、そりゃビートルズとは言えないもん。
 その膨大な諸要素の複合体―巨大なcomplexがビートルズなんだから。

 んで、エライ評論家さんにどうこう言いたくないけどね。ご両人とも、この「日本のビートルズ」という「前提自体が後ろ向きな定義」をどっちも音楽性で見てらっしゃいますが、それで出した曲全部シングル・クォリティって言われてもなあ。ビートルズのアルバムにはそうでない曲も結構あるし(藁)。
 彼らをポップと定義されても、そこに時代性がするっと抜けてるしなあ(藁)。ビートルズはあの時代の「ハードロック」だったって「事実」はどうよとかさ。
(つうか、これ、ご当人たちはもちっとまともなこと言ってたんじゃないのかなあ。それをはしょって記事にした側の問題つう気もしてきたわ)

 大体、フォロワーの数とかそういうちんけなレベルじゃねえじゃん。現存のロックのほぼあらゆるジャンルがここから派生したんだもん。
 今のロック、ポップスのデフォルトを作ったのが彼らなわけよ。

 これは社会的側面からも観ても同じで、ロックシーンというものが曖昧模糊にまだきちんと存在しなかった時に、それを作る最大の起爆剤になったグループなわけね。

 そんなの日本に居るか? 大体、世界にでもそうそう居るか?ヒップホップだのグランジだのってカテゴリー内でサブカテゴリー作ったってわけじゃないのよ。いわば、OS作っちゃったバンドなのよ。コンピュータにたとえて言うなら、ジョブスとゲイツのクラスなわけよ。
 だから、私にはつまんないの、誰それを日本のビル・ゲイツなんて気安く言うのと同様に。先人の遺業を甘く見てはいかんと思うわ。


追記1:
 今じゃビートルズはどこでも流れる気安いバンドだもんで、頭から馬鹿にしてるお若い方も多いんですけどね。ある程度耳肥えてからビートルズ聴き直すと、それはそれで腰抜けまっせ。
 最近、しみじみ思うのは、ビートルズってばやっぱ下積みの苦労してきたバンドだってことで(藁)。演奏テクニックというのは指が速く動くこととは余り関係なく、聴かせどころ、つまりリスナーがここよここなのよというツボに「がん」と一発かませるか、ということで、そういう点で小技がおそろしくうまいなと。そんでまたそれをさらに大技に持ってくのが呆れるくらいすごいなと(ああ、若頭belltoneさんが多忙の草鞋履いて休んでなけりゃ、このあたり、もっとうまく書いてくれるのに~。私より音楽的素養がある人~、頼む~)
by acoyo | 2005-07-08 13:54 | 音楽 | Trackback(1) | Comments(21)
Tracked from web-tonbori堂.. at 2005-07-09 00:09
タイトル : 和製と日本の〇〇〇
あまり簡単に定義してもらいたくないぞ、ビートルズは。 元ネタは誰が本当の「日本のビートルズ」なのか | Excite エキサイト ビートルズというグループのえげつなさ凄さというのはどういうもんかはacoyoさんが書いているのでここではなんというかとりあえずアイコンに飛びつくのはなんで?ってところをちょと書いてみようかと思う。多分に元のエントリからおおきく逸脱すると思われるがacoさまごめん<(__)> で、ビートルズに限らず音楽ではJPOPとかよく言いますわな。アレもなんかヘンな日本語だ...... more
Commented by kenpapa9 at 2005-07-08 16:06
僕の場合はこの記事というか企画自体「けっ、くだらねぇ。だからネットニュースがバカにされるんだよ」と思って一瞬で脳内から消去されたんですが…
これに真面目に答える方も答える方だよな。でも仕事柄こういうアホな質問には慣れてて答えは用意されているんでしょうけどね。音楽界の五大Bなんて言われることもあるんで、そもそもポピュラーミュージックのカテゴリーに留まる存在ではない、とも思うし、しかしながらあくまでもポピュラーミュージックのフィールド上であらゆる音楽を取り入れて統合したというのが音楽面でのビートルズの功績だと思う。クラシック、ジャズ、ブルース、民族音楽等。ポピュラーフィールドにこういうものを取り入れて今までなかった音楽を作る、ってことが楽しくてしょうがなかったんだろうね。Birthdayはヤードバーズのパロディだ、なんて本人たちが言ってるしね。Revolution#9の手法もStrawberry Fieldsの変拍子も含めて全部パロディといえばパロディ。偉大なるパロディだね、と思います。
Commented by zazies at 2005-07-08 16:29
日本のビートルズ?「ずうとるび!」と浮かんでしまった私はくだらない人間です。

ポストなんとかっていうのもよくありますよね。今、台湾ブームでポスト金城が3人はいますが、acoさんの書くように定義がめちゃくちゃ〜。ひとりはファンも認める顔が似た仔ですけどね。初心者にわかりやすいようにって配慮なのか意味不明ですよ、こういう書き方って。
Commented by yaling at 2005-07-08 18:03
こういう「和製**」とか「日本の**」なんていう冠は、あくまでも国内向けのPR用の謳い文句として使われるわけで、本人達の了承をとったわけでもなければ、対等な立場で語れるほどの何かがあるわけじゃないのはいうまでもがなかと。

とはいえ、個人的に大好きだった「L⇔R」のアルバムをレンタルした時にTSUTAYAの手書きポップにもそんなことが書いてあってようなことを今思い出した。(まぁ当時はフーンって感じだったけど、今はどこでなにしてるんだろう。)

本物の和製ビートルズはこちら
http://www.pp.iij4u.or.jp/~marukazu/homepage/tokyobeatles.htm

でも、やっぱり日本のビートルズといえばもちろん「金沢明子」だなんて言ってみた所で今の若い人はピンと来ないんだろうなぁ…。(ろうそくが揺れないとかね。)

ちなみにニュースなんかで出てくる犯罪者の「自称**」なんていうのも同じ部類だな。
Commented by umaco at 2005-07-08 18:41
音楽性云々を抜きにして後世に与えた影響の大きさ アイドル性 経済効果で考えるならピンクレディーつーのはどうでしょうか(浜崎あゆみという手もある ただしヨッちゃんとセットで) バンドじゃなきゃダメというならスパイダース ジャニオタなら男闘呼組・・・・・って真剣に考えるとどんどん変な方に行っちゃうのでやめときます
Commented by るき at 2005-07-08 20:12 x
トピずれですが...
フリッパーズギター、ビデオもよくできてましたね。
当時全作録画してよく聞いて(観て)ました。
当時の小山田圭吾はプライマルスクリームが好きで影響受けてましたが、そこから私もプライマルにどっぷりとなった覚えが...
Commented by satsuki at 2005-07-08 21:28 x
ちっちゃい脳味噌が沸いてしまいます……。
Commented by forest-sea at 2005-07-08 22:21
ビートルズの前には、チャック・ベリーも居たわけだし・・・。
正直言って、ビートルズは聞き込んでいない。もういきなりハードに行っちゃったんで、通り一遍しか。それでも、奴らの凄さはなんとなく分かる。
世界中に影響を与えたミュージシャンという括りで言えば、寺内武しかいないだろう。ジェフ・ベックが来日した時、わざわざ会いに行ったそうだ。
Commented by tonbori-dr at 2005-07-09 00:10
なんつーかメッカとか平気で使ってしまう国民性というのもちょと考察対象かなと思うネタですな。
ネタずれしてるかもしれませんがTB頂きます。
Commented by acoyo at 2005-07-09 11:42
★kenpapaさん
あ、いきなり、私より素養のある人登場。
なんだかなあと思ったのは、「ビートルズって何よ」という大前提を考えることをすっ飛ばして、話進めようとしてた辺りなんです。そこが抜け落ちてるのがどうだかなって。
ビートルズについては禿同。アンソロジー観てても、中期くらいのあの4人の学習意欲と能力、どん欲さつうのは驚嘆に値します。でも、同時にあれだけいろんなものが手つかずだった時代に船を漕ぎ出せたってのもすごく羨ましいなあと。勿論、そこを漕ぎ渡れたからこそ天才なんすけど(藁)。

★zaziesさん
私は実はドリフターズです(藁)。定義をきちんと決めて、その中で遊びましょうというのなら、別に何も言わない。その方が心おきなくスルーしたかも(藁)。大切なのは、多分、筆者がまず「これがわたしのビートルズなんだ」を提示することじゃないのかと思うんですね。

★yalingさん
そうなんです。「日本の」って前提に肯定的な要素が感じられない。それってビートルズにも譬えたバンドにも失礼な気がするんですよ、マジレスしちゃうと。「自称**」にしても同然で、それってかっちょ悪かねえかと(藁)。
Commented by acoyo at 2005-07-09 11:44
★umacoさん
>後世に与えた影響の大きさ アイドル性 経済効果
そういった限定条件下でマジレスしちゃうと(じゃあ普段は真面目に応えてないのかと突っ込まれそう)、私としてはYMOを推したいとこですが。いえ、単にネタが浮かばず(藁)。
男戦呼組ってのは、スマップも彼らに憧れて入ったそうなんで、影響力でかいと思われ。

★るきさん
小山田に走った連れに、「俗物!」といじめられつつ(藁)、オザケン聴いてた私です。いえ、小山田も好きですが。ついでにプライマルもものすごく好きでした。

★さっちゃん
よく煮立ったところでお醤油とお酒と砂糖とローレル入れて、弱火にして蓋をしてまた煮詰めるとぐーよ。

★forest-seaさん
まったくー(藁)、「洋楽聴かねえよ」と嘯きつつ、知ってるんだからー。
後、クラプトンもサイン貰いに行ったそうですわ。こうなると、ジミー・ペイジは行ったのかが気になるのが日本人。
Commented by acoyo at 2005-07-09 11:46
★tombori-drさん
力の入ったTBありがとうございます。
ほんでね、あれからまた考えてね。現象を分類する、カテゴライズする、そして定義化する=アイコン化するってのが学校のみならずお勉強の基本、考えることの基本なんですが、それをやるだけやった後で初めて、カテゴライズ不能なものの巨大さが見えて来る気がします。私も一時は完全にビートルズ忘れかけてましたし(藁)。

★みなさまへ
ほんでね。私のTBだけ、元記事から消えてたの。今朝、確かめたら。
これ、どゆこと?(爆藁) ついに札付き?
面白かったので再度TBしてしまいました。これが消えてたら、間違いなく私、エキブロに喧嘩売ってしまったかも(涙)。
次、どこへ行こう……ええん、ええん、外されても来てね。
Commented by y_natsume1 at 2005-07-09 21:54
エキブロでTB外されたとはねぇ(苦笑)。 ふふふ。 
で、記事内容ですが、やっぱりacoyoさんに同意ですねぇ。 企画用にたとえビートルズを定義できたと仮定しても、「日本の・・・・」みたく、ビートルズとの比較は・・・できんよなぁ、ふつう。  厚顔無恥にやれないだろうと思っちゃいます。
Commented by megellanica at 2005-07-10 12:15
件の記事は読みはしなかったものの、「まぁたくだんないことやっとるの」とは思ってました。
しかし、TB外すかあ・・・了見の狭い人間てのはいますよ。
これからも喧嘩売りまくってください(笑) それでエキが(AcoさんのBLOGを)
閉め出すよーなことするんなら、そりゃもう「BLOGスペースの提供者」として、もーだめだってこってす。
私もとっとと見切り付けて引き上げます(苦にもせんだろうけど・笑)。
Commented by 佐倉純 at 2005-07-10 23:36 x
昔、上上タイフーンのLet,it beを聞いたときは、ああ、ビートルズを日本に訳したときに、これはありだろうな、と感じました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G4E8/qid=1121006088/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-1503583-3445048
Commented by belltone at 2005-07-11 04:28
ビートルズはもはや、ロックとかブルースとかジャズとかと同列に語られる「ジャンル」化してる感がありますね。ジョン・レノンも「ビートルズを真面目に考えるな」と言ってましたが、確かに誰が一番ロックなのか、というのを語るのは無意味なように、誰が一番ビートルズか、ってのも無意味だと思います。ロックも「やり方」だし、ビートルズも一つの「やり方」を作ったんだと思います。From Me To Youで既にアイリッシュトラッドのコード進行を取り入れたりしてますからね、まったく恐ろしいです。
色んなトコロでアイコン化されてしまっているビートルズですが、彼らが凄かったのは音楽のアイコン化が上手だったところですかねえ。Honey Pieのギターソロなんかでも、ジョージが「まるでジャンゴ・ラインハルトみたいだ」と絶賛してましたが、実際のジャンゴはあんなやり方で弾かないんですが、いざ聴いてみるとジャンゴっぽく聴こえる。これはとても凄い事じゃないかなあと思うのです。成分を抽出してオイシイところを聴く人に解り易く提供する、という。これがポップミュージックだぜ、と言わざるを得ません。
Commented by belltone at 2005-07-11 04:29
あ、あと、若人で不必要な程ビートルズを嫌う人も居ますが、アレは音楽の教科書に載ってしまった影響もでかいんじゃないかと。イエスタデイ効果と呼んでいます。病み上がり長文スンマセン。
Commented by princess_in_blue at 2005-07-11 11:58
いつもながら熱いですねw
わたしはビートルズって聞くとブルース・スターリングの傑作SF小説、
「スキズマトリックス」を思い出します。
Commented by acoyo at 2005-07-11 13:06
★y_natsume1さん
2度目も外されました。うふふふ。同じことを考えて「ばかばかしい」と思った方はスルーしてるのに、からかいに行った私が馬鹿(藁)。

★megellanicaさん
エール、ありがとございます。今んとこ、ニュース記事では外されてません。んでも、ゲンダイネットは外さなかったのになあ(大藁)。

★佐倉さん
上々颱風のこのアルバムは私も持ってます。「日本語でやる」という点で、彼らくらい自覚的なバンドも少なかったなあと。傾向は全然違いますが、桑田がやろうとしたことを、唯一、真っ当に継承した数少ないバンドという気もします。

★belltoneさん
あっ、若頭~っ。待ってたんだよー。留守中にねえ、代貸が顔を出してくれたんだよー。で、レス前半の力の入ったコメント、ありあとありやんした。
ビートルズという巨大なイキモノの一部だけとらえてどうこうという場合、必ず、「これは一部だよ」という前提がないとやっぱ失礼だと思うんですね。きついこと言うと、己の馬鹿が前に出るというか。そんで「イエスタディ効果」に笑いましたが、私はそれを「スーパーでもかかるもん」と呼んでます。
Commented by acoyo at 2005-07-11 13:07
★princess_in_blueさん
それがさあ。喧嘩も売ってないのに、売ってるって思われるのがいや(藁)。売る気だったらもっと書いてる。これでも抑えたのにぃ(大藁)。
そんで、「スキゾマトリックス」好きだーっ。
Commented by kenpapa9 at 2005-07-11 16:00
>acoさま
定義については、とりあえず好意的に解釈すればあえて定義しないで出てきた様々な答えを楽しみビートルズというものの多様性を浮き彫りにする、って手法もアリはありだと思うけど、2人にしか聞いていない時点でこれもないし(^^;)。とにかく、何がしたいのかさっぱりわからない企画ですね。僕が編集長なら即刻却下!
しかしニュースからTBはずされるの初めて見ました・・・
Commented by acoyo at 2005-07-11 23:33
kenpapaさんが書かれたのなら、私もアリと思います。
いいの……当分、いい子になって自粛する。