Keith Jarrett - The Koln Concert (Part 1)
ただ、このPartIは10分しか入ってなくて、これからというとこで終わる。残念。ところで、ドイツ語のウムラウトをどうすれば出せるかも、忘れたw
■wiki ザ・ケルン・コンサート
流れてんのよ、夜中に、なんか数日おきに。昨日は「抜歯のショック」で早寝したもんで、見てないんだけど。
ほれ、今、日本放送協会さんは午前1時15分~午前4時までは、緊急がない限り、定期的に短いニュース入れるだけで、後は天気予報とか震災情報なんかが音声無しで流しっぱなしになさるでしょうが(これが通常の台風とかなら東京の夜景だったりする)、そんときに、流れてるの。
その後も知らないイージーリスニング風ピアノソロだった日もあるけど、やっぱキース・ジャレットで他のアルバムだったこともある(何のアルバムかは思い出せぬ)、で、またこれと。ローテーションだろうか。
今、さっきググってみたらTwitterでも結構みんな書いてるな。ブログで上げてる人も多い。しかしなあ……何年前のアルバムだ、これ。私が持ってるくらいだから、有名なアルバムだよね。
ざっとエントリ斜め読みした感じだと、「あの流れるように美しい、内省的な調べに癒される」てな天声人語系とか、単にキレイな音楽ねーとか和むとか、懐かしいとか、わりと評判はいいんだけど。
ウソツキNHKが、私の大好きなキース・ジャレットを使うとは、名曲のイメージが壊れる!ってな方も居て、つか、NHKって何度もキース・ジャレットのライヴ中継してますが、それはいいんでしょうかとか、だったらスミスのPANICなんかどうでしょう、Hang the D.J.!のとこでN.K.とかTO*ENとか好きな言葉に置き換えてお叫びになられては、とも思うけど、そういう方はスミスなんか聴かんだろうしなw
ただ、私としては、この方の発言が一番笑えた。
国民にケルンコンサートを聴かせようという陰謀が進行している
@kikumaco 2011.03.29 03:27
まあ、わたくしは、日本放送協会に陰謀が企めるほどの切れ者が居れば、いっそ安心とさえ思う方なのだが、それはともかく、しかし、ここでキース・ジャレット、しかもザ・ケルン・コンサートってあたりがもー、なんつうか、NHKらしいなあ。
品行方正、堅実、無難、優等生、事なかれ、ヒーリングとかそーゆーの目論んでる?、とゆーかなんとゆーか。はまりと言えばはまりで、そのはまりを狙ったんだろうか、実はきっと何も考えてないんだろうなとかあとか、つかピアノソロならなんでビル・エヴァンスじゃいかんのだとか、なんで私はそんなどーでもいいことを深夜に考察してるんだろうとか、いろいろ。
どちらにせよ、キース・ジャレットに罪はない。実際、いいアルバムだ。
流れてくると懐かしいからつい聴き入ってる自分も居る。CD探し出して聴いてたりもするw。
ツヅク
長い余談:ザ・ケルン・コンサートとわたくし